EXHIBITION|Diet&Beauty FAIR2018 ダイエット&ビューティーフェア2018
HALL|東京ビックサイト
SIZE|3m×3m×2.7m(1小間)
CLIENT|株式会社ホルモードオリーブ研究所 様

 

ホルモードオリーブ研究所様はエイジングケアに特化した化粧品を扱う会社様。今回出展のダイエット&ビューティーフェアでは、「潤い有効成分エストラジオールを配合した」美容オイルを中心に出展されました。

今回の小間サイズは1小間。1小間の場合、会場内ではどうしても存在感が弱くなってしまいます。今回の小間位置も決して悪くはありませんが、良いとも言えない位置。そこで、ブースの色をオレンジとし色彩的に周囲との差別化を図りました。また、照明でも手前の梁からブース内全体を明るくして、清潔感や品格を出すようにしています。

ダイエット&ビューティーフェア2018ブースデザインの様子

ダイエット&ビューティーフェア2018ブースデザインの様子

ダイエット&ビューティーフェア2018ブースデザインの様子

ダイエット&ビューティーフェア2018ブースデザインの様子

ダイエット&ビューティーフェア2018ブースデザインの様子

ダイエット&ビューティーフェア2018ブースデザインの様子

本記事の監修者について

竹村 尚久
竹村 尚久SUPER PENGUIN株式会社代表取締役|展示会プロデューサー/デザイナー
兵庫県姫路市生まれ。法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修了。一級建築士。1996年4月・五洋建設株式会社入社。2005年6月・インテリアデザイン事務所ディーコンセプトデザインオフィス(現・SUPER PENGUIN株式会社)設立。2006年5月・東京インテリアプランナー協会 理事就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2008年5月・東京インテリアプランナー協会 副会長就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2012年9月東京造形大学 非常勤講師(~2018)

集客できるブースの基本原則をオンラインで学ぶ『PENGUIN CHANNEL』

展示会ブースに関する基本的なことを知りたい方向けのオンラインコンテンツです。展示会のブースはどう作ればいいのか。いつから準備をすればいいのか、といった基本的なところから、どのようにブースを作れば、来場者が集客できるのか、その具体的なブースのつくり方、レイアウトの手法等、ブースデザインの考え方までオンラインで詳しく学べます。