竹村 尚久(タケムラ ナオヒサ)
展示会デザイナー
SUPERPENGUIN株式会社 代表取締役
>>竹村 尚久 公式ホームページ
ブースデザインを専門に行う空間デザイン事務所「SUPER PENGUIN」代表。年間約100件のブースをデザインし、そのほとんどの出展者の展示会出展成功に寄与している。長く継続的に依頼のある出展企業も多く、どの企業も年々出展ブースサイズが大きくなるなどの成長を続けている。ブースデザインだけでなく、出展者の立ち方や待ち方にまで及ぶデザインの姿勢は「デザイナーというよりむしろコンサルタント」との評価もあり、同社に依頼する出展者の信頼は厚い。独立行政法人中小企業基盤整備機構のブース「NIPPON QUALITY」では、初めての担当で集客数・成約金額の合計など前年比3倍から5倍を達成し、アンケートによる出展者の満足度も「100%満足」を達成する等、中小企業を支援する合同ブースにおいても、これまでにない考え方で結果を出し続けている。
経歴
1970 兵庫県姫路市生まれ
1986 シンガポール日本人学校中学部 卒業
1989 同志社国際高等学校 卒業
1994 法政大学工学部建築学科 卒業
1986 法政大学大学院 工学研究科 建設工学専攻 修了
1996-2004 五洋建設株式会社
1996-1998 大阪支店 現場管理業務
1998-2004 本社建築設計部 企画設計・実施設計・設計監理業務
2005 インテリアデザイン事務所として有限会社ディーコンセプトデザインオフィス 設立
日本インテリアプランナー協会主催のインテリア系展示会「IPEC」にて実行委員を務める(~2008)
2006 インテリア系展示会「JAPANTEX」の実行委員を務める。アトリウムデザインを担当。(~2008)
東京インテリアプランナー協会にて副会長を務める(~2008)
2007 Salone Satellite(ミラノサローネ国際家具見本市)に作品「BLOCK.」出展
JAPANTEX2006でのコラボレーションブース[Live is Art]がDDAデザインアワード「入選」
2008 JAPANTEX2007でのアトリウムデザイン「FABRICSCAPE」がDDAデザインアワード 「奨励賞」
2010 展示会ブースデザインに業務を特化
2013 EMOTIONAL-BLOOM(サインアーテック様ブース)がDSAデザインアワード「入選」
東京造形大学テキスタイルデザイン科にて非常勤講師を担当(~2018)
2014 ブースデザインセミナーを開始
2015 RING-LEAF PROJECT(國學院大學様ブース)がDSAデザインアワード「入選」
2016 アルミ缶リサイクル協会様ブース(エコプロダクツ)がDSAデザインアワード「入選」
カンミ堂様ブース(ISOT国際文具紙製品展)がDSAデザインアワード「入選」
独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下、中小機構)様主催「NIPPON QUALITYinGIFTSHOW2016」にてセミナーを担当
2017 会社名称を「SUPER PENGUIN株式会社」に変更
中小機構様主催「NIPPON QUALITYinGIFTSHOW2017」にブースデザイン及びセミナーを務める。
2018 カンミ堂様ブース(ISOT国際文具紙製品展)がDSAデザインアワード「入選」
中小機構様主催「NIPPON QUALITY」ブースがDSAデザインアワード「入選」
中小機構様主催「NIPPON QUALITYinGIFTSHOW2018」にブースデザイン及びセミナーを務める。
IDM TOKYO 2018の実行委員を務める
2020.1.22@品川 ブースデザインセミナーご予約受付中
コロナ状況下での展示会出展。その中で確実に出展の成果を出すためにはどのようにすればいいのか。最新の展示会の状況と実際のブースの事例を基に、出展成功のための手法をお伝えいたします。