企業の進化をデザインする
展示会は、企業の持つ商品・サービスを販促・拡大するためにとても有効な場だと言えます。
しかし、ただ出展するだけではその出展が成功する、とは限りません。なぜならば、数多くの出展社がいる会場において必ずしも出展社の想いが来場者に伝わるとは限らないからです。
当社は集客しやすいブースデザインとは何かを研究し、その手法を広めることで「一社でも多くの出展社が展示会出展に成功する展示会業界にする」ことを目指しています。
出展に成功しやすい展示会は、企業にとって大きな成長・発展のためのチャンスをもたらします。
よい商品・サービスを持つ企業が「確実に進化できる」場所。そんな場所としての展示会。
それを実現することが、今の中小企業を大企業へと押し上げ、今の大企業を世界に通用するグローバル企業へと進化させることだと当社は考えます。
つまり今の日本が「もう一段階上にバージョンアップする」、ということだと思うのです。
そのために、当社は出展に成功するためのブースづくりについて日々研究し、社会へ発信していきます。
会社概要
会社名 | SUPER PENGUIN株式会社 SUPER PENGUIN INC. |
所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-10-50 シード花房山405 |
TEL | 03-6417-4497 |
FAX | 03-6417-4498 |
事業内容 | 展示会ブースデザイン 展示会・イベントに関係する各種デザイン業務 ブースデザインセミナーの企画・開催 |
代表 | 代表取締役 竹村尚久 |
設立 | 2005年6月2日 |
SUPER PENGUIN会社地図
JR山手線 目黒駅 徒歩3分
東急目黒線 目黒駅 徒歩3分
沿革
2005 | インテリアデザイン事務所として有限会社ディーコンセプトデザインオフィス 設立 |
2006 | Yoshiko Creation Paris/Yoshiko Kajitani氏とのコラボレーションブース[Live is Art]発表 |
2007 | 事務所を品川区五反田に移転 Salone Satellite(ミラノサローネ国際家具見本市)に作品「BLOCK.」出展 JAPANTEX2006でのコラボレーションブース[Live is Art]がDDAデザインアワード「入選」 |
2008 | Member’s Guild[Restaurant/Shinjuku]が 日経アーキテクチュア別冊「商空間デザイン」に掲載 JAPANTEX2007でのアトリウムデザイン「FABRICSCAPE」がDDAデザインアワード 「奨励賞」 JAPANTEX2007でのアトリウムデザイン「FABRICSCAPE」がSDAデザインアワード [入選] |
2010 | 展示会ブースデザインに業務を特化 TOKYO DESIGNERS WEEK及びDESIGNTIDEに出展[FABRIC FOREST] |
2011 | FABRIC FORESTがDDAデザインアワード「入選」 |
2012 | 事務所を品川区大崎に移転 |
2013 | EMOTIONAL-BLOOM(サインアーテック様ブース)がDSAデザインアワード「入選」 RING-LEAF PROJECT(森ビル様ブース)がDSAデザインアワード「入選」 |
2015 | RING-LEAF PROJECT2(國學院大學様ブース)がDSAデザインアワード「入選」 |
2016 | アルミ缶リサイクル協会様ブース(エコプロダクツ)がDSAデザインアワード「入選」 カンミ堂様ブース(ISOT国際文具紙製品展)がDSAデザインアワード「入選」 |
2017 | 会社名称を「SUPER PENGUIN株式会社」に変更 |
実績
デザイン数: 年間100件程度|7-8件/月
対象(主なクライアント属性):主に小規模小間(1小間~6小間)で出展する中小企業様を中心に幅広く対応しています。
実績展示会
雑貨系展示会:
ギフトショー・インテリアライフスタイル展・ISOT国際文具紙製品展・雑貨EXPO・DESIGN TOKYO 他
化粧品系展示会:
ビューティーワールド・国際化粧品展・化粧品開発展・DIET&BEAUTY 他
産業系展示会:
JIMTOF・SEMICON・CEATEC・機械要素技術展・風力発電展・ファインテック・高機能フィルム展 他
食品系展示会:
FABEX・FOODEX 他
その他、多数(基本的にどの展示会でも対応可能)
2020.5.21@品川 ブースデザインセミナーご予約受付中
コロナ状況下での展示会出展。その中で確実に出展の成果を出すためにはどのようにすればいいのか。最新の展示会の状況と実際のブースの事例を基に、出展成功のための手法をお伝えいたします。