EXHIBITION|三次元表面加飾技術展・コンバーティングテクノロジー総合展
SIZE|6.0×3.0×H2.7(2小間)

コンバーティングテクノロジー総合展|NISSHA株式会社
三次元表面加飾技術展での出展。NISSHAさんは元々印刷技術を出発点に様々な技術を開発されている会社様になります。今回のこの展示会では、車や建材、プロダクトなどの「加飾技術」を展示されています。最終的な製品というより、製品にするための技術。
展示会において、こうした技術やマテリアルなどを展示する際には一つのコツがあります。それは来場者に「発想していただくブース」。このように言うと綺麗な言い方ですが、もっと端的に表現すると「妄想していただくブース」です。通路際に展示台を設置し、そこにサンプルを並べて置きます。丁寧に、ではなくランダムでOK。そこを訪れた来場者の方が、そのサンプルを手に取り、自身のプロジェクトに当てはめ、その場で「想像」していただくことを目的にします。そうすることで、滞留時間が延び、ブースが常ににぎわうようになるんですね。






Boothdesigned by SUPER PENGUIN INC.
本記事の監修者について

この事例で気になることはありますか?
出展の成果や費用など、気になることがあればお気軽にお問合せください。
当社がご提案するのはブースの「かっこいいデザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。直接聞いてみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。当社でデザインしたブースが出展する直近の展示会にご案内することも可能です。ぜひ、ご連絡ください。
当社がご提案するのはブースの「かっこいいデザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。直接聞いてみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。当社でデザインしたブースが出展する直近の展示会にご案内することも可能です。ぜひ、ご連絡ください。






