EXHIBITION|エコプロ2021
DATE|2021.12.08-10
HALL|東京ビックサイト
SIZE|6m×3m×2.7m(2小間)
CLIENT|NISSHA株式会社 様
NISSHAは「印刷、コーティング、成形、金属加工などのコア技術から生み出される製品・サービスをグローバルに展開している」企業。今回は、植物由来の材料を用いたパッケージ素材を提供する新ブランド「ecosence」のお披露目で、ご依頼をいただきました。その名のとおり、サスティナブルをテーマとしたブランドです。
スーパーペンギンのセミナー受講していただいたことがご縁となり、過去にも複数の部所から依頼を受けています。
ブースサイズは6m×3mの角コマ。角コマの開放感を活かして、手前に人が集まりやすいように大きめの展示台を配置、壁面にパネルという構成にしています。
大きな展示台の下は収納スペース。白い段ボール箱を置いて、スタッフのバッグなどを収納するようにしています。
ブース正面。
壁面の上部には、ブランド名「ecosense」に並べて、石油由来のプラスチックに代わる素材であるという商品の特徴を大きめに表示。直下に商品説明パネル、その下には、手に取りやすいようにカタログを設置しています。パネルは、角をRにすることでブース全体の印象をやわらかくします。
パネルには、来場者の興味を引くようにパッケージの実物を貼って立体的に展示。どのような形状も作れることを、事例として見せています。
パネルを採用しているのは、次回以降の展示にも利用することを想定しているためです。展示にもサスティナブルを意識しています。
展示台には、整形品を素材と用途、使用目的などによってグループ分けした陳列台を置き、陳列台ごとにスタッフが付いて説明を行いました。展示台に集まってくるお客様に対して、スタッフが説明しやすい状況をつくっています。
パネルを見ながら商品説明をするスタッフ。
<結果>会期中の3日間で計280枚の名刺を取得。「訪問客を増やすことを軸に考案したブースで、予想を上回る結果を得ることができた、さすがだと思った」と嬉しい言葉をいただきました。
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。