EXHIBITION|EV JAPAN EV・HV・FCV技術展2020
HALL|東京ビックサイト
SIZE|6m×2.7m×2.7m(2小間)
CLIENT|日本ピストンリング株式会社 様
 EV・HV・FCV技術展2020の展示会ブースデザイン装飾
「EV・HV・FCV技術展2021」での出展。
電動車両の中枢技術であるモータ・インバータ、二次電池、充電に関する技術や製品が集まり、世界中の自動車メーカー・自動車部品メーカー・燃料電池メーカーとの技術相談・商談のための展示会展示会です。また、日本ピストンリング株式会社様は、自動車用ピストンリングなどを製造・販売する企業様になります。
EV・HV・FCV技術展2020の展示会ブースデザイン装飾
ブース正面には製品の特徴や解説をしています。写真を大きくすることで、展示台付近からでも見ることができ、スタッフの方も解説しやすいというポイントがあります。
展示台は通路際に設置。来場者が自由に展示品を見ることが出来ます。当社は、来場者は基本的に「つかまりたくない」と思っていることを前提にブースづくりを行っています。つかまりたくないと思っている来場者に対して、どうすれば「寄りたい」とブースに興味を持ってもらえるか、そして、いかに滞留時間を伸ばすかがブースデザインをする上でのポイントになります。

また、今回のブースには梁は用いていません。梁を用いていないことで、よりオープンな印象のブースに仕上げています。ブースへ入ることへの敷居を下げフラッと入ることができます。
EV・HV・FCV技術展2020の展示会ブースデザイン装飾
展示台の一部はアクリルを用いて部品を並べています。奥には部品に関する説明を記載したパネルを設置。
傾斜をつけているので、手前にものがあっても見やすくする、という工夫を施しています。
EV・HV・FCV技術展2020の展示会ブースデザイン装飾

EV・HV・FCV技術展2020の展示会ブースデザイン装飾
ブース奥にはパンフレットラックを設置。
企業イメージとリンクしやすくなることで、持ち帰ったパンフレットを見た際に「あそこのブースの資料だな」と印象づけることが出来ます。
EV・HV・FCV技術展2020の展示会ブースデザイン装飾
正面のグラフィックとは違い、左側の壁面には小さな写真を並べています。写真の大きさ等で強弱をつけることで、それぞれの役割の違いを持たせることが出来ます。
こちらの写真は近づかないとよく見えないサイズにすることで、あえて「読ませる」ようにしています。
読む時間=ブース内での滞留時間を伸ばす、ということに繋がり、ブースの集客効果にも繋がってきます。

本記事の監修者について

竹村 尚久
竹村 尚久SUPER PENGUIN株式会社代表取締役|展示会プロデューサー/デザイナー
兵庫県姫路市生まれ。法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修了。一級建築士。1996年4月・五洋建設株式会社入社。2005年6月・インテリアデザイン事務所ディーコンセプトデザインオフィス(現・SUPER PENGUIN株式会社)設立。2006年5月・東京インテリアプランナー協会 理事就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2008年5月・東京インテリアプランナー協会 副会長就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2012年9月東京造形大学 非常勤講師(~2018)

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?

DESIGN TOKYO・国際文具紙製品展・展示会ブースデザイン装飾
現場でご案内します。直近の展示会。

当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。