先日、石川県食品協会様にてブースセミナーを行ってきました。
県内の食品関係企業様向けにSMTSをはじめ、FOODEX、FABEXなど食品系展示会でブースを作るには何がポイントなのかをお伝えさせていただきました。
食品系の展示会は他の展示会、例えば雑貨系・化粧品系などと比べてブースには「賑わい」が必要になります。特に化粧品系では余白を多く取り真っ白なブースというデザインがよくありますが、食品系ではそれでは来場者を集めることは難しくなります。いわゆるデパ地下のように活気のある賑わい感が大切。
しかし、賑やかといっても雑多な感じだと自社商品の質を低く見せてしまいます。ですので大切なことは「センスの良い賑わい」。
食品系のブースでは、この言葉を一つの指標にしてブースを考えます。
もちろん試食も大切。試食を置く展示台の高さ、試食のトレーを持つ方の服装、諸々もブース全体のイメージ、ひいては集客に関わる重要な部分です。
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
現場でご案内します。直近の展示会。
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。