独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)と展示会のブースデザインを手掛けるSUPER PENGUIN株式会社は、東京ビッグサイトなどで行われる展示会へ出展する出展者に向けて「集客のできる展示ブースの作り方」に特化したセミナーを開催します。
今回のセミナーでは、ものづくりに関わる中小企業の方を主な対象とし、ブースの作り方でいかに展示会の集客が変わるかを知っていただくことを目的とし、開催いたします。中小企業の方々や、その中小企業を支援している団体の方も参加可能です。
出展効果を2倍にする、展示会ブースの作り方セミナー
【ブースの集客力を高めるブース検討手法 -ものづくり企業編】
1.開催概要
日時:2018年8月10日(金)14:00~16:00(17:30まで質疑応答・個別対応可能)(13:30受付開始)
場所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 9階会議室
〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
募集人数:50名
費用:無料
参加対象者:展示会出展社・中小企業等のブース出展を取りまとめている協会団体等
講師:竹村尚久(SUPER PENGUIN株式会社 代表 /展示会プロデューサー・デザイナー)
主催者:独立行政法人 中小企業基盤整備機構
SUPER PENGUIN株式会社
2.セミナー内容
①ブースづくりの方針・基本的な考え方
・業種を問わず共通するブースの考え方
・ブースを考える上での前提条件
・理想的なブースの在り方とは
②ブース検討の手順
・実際にどのような手順で検討をしていくのかを解説
③ブースを考える上で有効な「5つのキーワード」
・遠目と近め・何を扱っているか・会話のきっかけ・滞留させる工夫・五感で感じる
④事例解説
・当社での設計事例を基に、ブース作りのポイントを解説する
⑤ブース作りの「5つの手法」
・小間位置を読む・キャッチの言葉の選び方・通路際の活用・照明の工夫・スタッフの配置戦略
お申し込みはこちらから
SUPER PENGUIN セミナーのご案内
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。