EXHIBITION|COSME OSAKA 2020 国際化粧品展 大阪
HALL|インテックス大阪
SIZE|6m×6m×2.7m(4小間)
CLIENT|アウラインターナショナル株式会社 様
「国際化粧品展 大阪」での出展。
国際化粧品展とは、化粧品や美容食品の原料/OEM/パッケージから最終製品、エステ・美容医療までを網羅する総合展として、東京と大阪、年2回開催している展示会です。
また、アウラインターナショナル株式会社様は、スキンケア用品を開発・製造・販売されている企業様です。
今回のブースでは、大阪での開催ということもあり、気軽にテスターをさわっていただけるよう展示台を設計。ブース内のベンチに座っていただきながら施術を行います。
座っていただく仕組みにすることで、滞留時間もより伸ばすことができ集客効果が期待できます。
通路際に展示台を設けることで、来場者はブースに近づきやすくなります。
逆に、ブースの奥に展示台や商品があるとブースには入り込みづらくなってしまいます。少しでもブースに興味を持ってもらったり、気軽に立ち寄ってもらえる工夫をすることで、人が集まるブースをつくることが出来ます。
壁面にはスリットを入れています。これは、ブース内の様子をちらりと覗くことが出来る仕組み。
「見えそうで見えない、でも気になる」などといった心理的効果をおさえることで、中の様子に興味を抱いてもらおうという考えです。
また、ブースの外側にはパンフレットラックを設置。来場者が自由にパンフレットを取れるようにしています。「パンフレットだけでも貰っていこう」と思わせることも、ブースへ近づいてもらうために効果的です。
ブース中央の独立した展示台には、それぞれの商品をディスプレイ。内側には照明を仕込み、さらに商品が際立つようにしています。化粧品の展示会では「清潔感」がとても重要になります。ブースの印象が、そのまま企業への信頼感にも繋がるのです。
固定の展示台の他にも、キャスターを付けたカウンターを用意。
スタッフの方が接客の際に使用したり、メモをするための台として使用したり、使い方は様々です。キャスター付きなので場所を選ばず使用できることもポイントの一つ。
ロゴは行灯仕様に。
石けんはもこもこと泡立ててカップに並べたディスプレイにしています。
ブースを見た際、「なんだこれ?」と思ってもらおうという仕組みです。来場者が近づいてきてくれるきっかけづくりをブースのあらゆる箇所に取り入れます。
今回のメイン商品だったクリームを大量陳列。
インフォメーションカウンターには箱椅子を用意。
椅子としての役割はもちろん、荷物置きとしてもご使用いただけます。
商品はアクリルの上に乗せ、高級感を出しています。
商品の近くにはキャプションを設置。説明用のキャプションではなく、雰囲気作りの機能を持たせているため、テキストサイズは小さめです。
このキャプションがあるか無いかでは、見た目の印象も大きく変化していきます。
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。