EXHIBITION|interiorlifestyle Tokyo2019 インテリア ライフスタイル2019
HALL|東京ビックサイト
SIZE|3.0 m×3.0 m×2.7 m(1.0 小間)
CLIENT|Vintage Revival Productions 様
初めて展示会に出展された時からブースデザインをしている Vintage Revival Productionsさん。Vintageさんは香川県にある会社。美しさ・設計・素材・製作それぞれの視点から念密に練り上げ製品化しています。
今回はインテリアライフスタイル展にご出展、小間のサイズは3m×3mの角小間となります。
インテリアライフスタイル展はセンスの良い商品が多く、良い感じのブースも多く並んでいます。
今回は極力シンプルに、ブースも造り込まずシンプルに。伝えたい事だけをキャッチに。
商品数も多く置かず丁寧に見ていただけるブースデザインにしました。
インテリアライフスタイル展の会場はゆったりとした通路幅で遠くからでもブースが目に入りやすいです。今回 Vintageさんのブースは壁面も展示台も真っ黒。壁面にはカッティングでシンプルに会社名と一言のみ。展示台の天板は白にし、遠くから見ると商品だけが浮いて見えます。シンプルですがかなりかっこよくインパクトがあります。
上部梁には照明を取り付け器具も黒を使用。スポットライトで展示台上の商品と壁面文字のみあてるようにしています。展示台は内照式のように見えるくらい光を反射し、商品にフォーカスされます。
会期中は遠くから、何だろう?と近づいてくる来場者が多く見られました。
商品も多く置かず、一つ一つ丁寧に並べることにより、来場者は一つ一つ丁寧に手に取って商品を見てくれる効果がありました。Vintageさんの丁寧にものづくりをしていること、とにかくかっこいいイメージをこのブースで表現できたと思います。
黒の壁面から白いカッティングの文字が際立って見えます。
まるで内照式展示台のように展示台天板の白が光の反射で輝いています。
商品一つ一つを丁寧にディスプレイ。キャプションも並べています。
商品が宙に浮いているよう。シンプルですがかなり目を引きます。
会期中はたくさんの人がブースに立ち寄り、商品一つ一つを丁寧に見ていられました。
本記事の監修者について
まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。