EXHIBITION|Gift Show Autumn2015 ギフト・ショー秋2015
HALL|東京ビックサイト
SIZE|3m×3m×2.7m(1.0小間)
CLIENT|株式会社QLEA 様
ギフトショーにご出展されたQLEAさん。前回のご出展が初出展だったのですが、その際のブースイメージがとても好評との事で、今回もイメージ感は変えず、小間のサイズに合わせてブースデザインをしました。
今回小間のサイズは3m×3mの1小間。両サイドが他のブースに挟まれた1面開放のブースとなります。
QLEAさんの商品は水溶性フレグランスオイル「OLIVER RICH(オリバーリッチ)」、パッケージのデザインにこだわった商品なので、ブース壁面に箱をディスプレイすることにしました。ブースの全体イメージは紺にし、商品パッケージの色やデザインが引き立つようにしました。床には濃い目のフローリング調シートを使い、全体的にシックで上質に見えるようなデザインにしました。
周りはパッケージブースもあり、全体的に明るめな色のブースが多光なることを予測し、まわりに埋もれないようトーンを落とした全体イメージにしています。壁面に暗めの色を使用すると、ブース全体が暗くなることがよくありますが、上部に梁をつけ、照明を壁面に向けてあてることによりブース全体が明るくなり、壁面に暗い色をもってきても暗いイメージにはならず、上質に見せることができるのです。
壁面に飾った商品パッケージは、フレームに入ってるイメージに見せ、まるで美術館の絵画を見るような展示の仕方にしています。
通路際に設置したメイン展示台には、実際に、商品のフレグランスオイルを並べ、それぞれの香りを試すことができるようにしています。実際に店舗に並んだイメージも見せたかったので、パッケージも商品と共に陳列し、バイヤーさんがイメージしやすいようにディスプレイしています。
来場者のほどんどの方がつかまりたくない、と考えています。
ブースに近づいたらすぐに声をかけられてしまうのではないか。話しかけられてしばらくブースを離れられなくなるのではないか。自然に人が集まるブースにはポイントがあります。
今回、壁面には商品パッケージの大量陳列で遠くからのキャッチを狙い、通路際には商品をきれいにセンス良く陳列することで人が立寄りやすいブースとしました。展示台に人が集まっていると、それを見た人がブースに近づいてきます。
人が集まっているブースには人がよりやすくなります。
当社はブースデザインに様々な展示の仕方・工夫を取り入れています。
今回のご出展結果をお聞きしたところ、目標としていた全国展開の店舗には置かれることになったそうです。当社にてブースデザインしたお客様の商品をさまざまな店舗で見れるようになることはとても嬉しいです。
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。