EXHIBITION|国際ホテルレストランショーHCJ2022
DATE|2022.02.15-18
HALL|東京ビックサイト
SIZE|6m×9m×3.6m(6小間)
CLIENT|株式会社テラモト 様
株式会社テラモトは、大阪に本社を置く清掃用品・環境美化用品の大手企業。公共施設をはじめとする全国の建物等で使われているゴミ箱やモップ、カートなどの製造・販売を行っています。
ホテル業界での知名度が低いので、出展することで認知度を高めたいと考えていました。
スーパーペンギンにご依頼いただくにあたっては、セミナーに社員10名ほどで参加していただきました。また、弊社もテラモト様を訪問し、すべての商品を拝見したうえで、ブースデザインしています。
展示商品は、高級ホテルに馴染むよう、黒・グレー・ブラウンで端正にデザインされたカート類。
ブースも、高級ホテルをイメージして、白・木目・グレーで配色しました。テラモトのブランドカラーは緑ですが、緑はあえて使わず黒を採用、「TERAMOTO」のロゴを起こし、商品の端正な印象を社名においても表現しました。
ホテルらしさを醸しだすために間接照明を採用。集客に重点を置いて、通路の外側に商品であるワゴンを配置し、ブース内部で商談を行う形式にしています。
受付はブースの奥に配置。受付周りも間接照明でホテルの雰囲気に。
遠くからも目立つ看板には「ワゴンのテラモト」と記載。「ワゴンのテラモト」は今回の展示のために作成したキャッチフレーズで、来訪者の意識に擦り込まれるようブースの各所に配置しました。
通路側に置いたワゴン。お客様に近寄ってもらうために、半分ほど壁の中に入れて間接照明で浮き上がらせ、周囲には商品の説明を書き込んでいます。
説明には「光沢感のある上質な生地」「内装に馴染むデザイン」「多段ポケット」、キャスター部分には「軟質クッションバンパー」「125Φのキャスター」「四輪自在キャスター」等が書かれています。
通路に面した台の上にはiPadを設置。スタッフが説明する姿を動画撮影してあり、常時映し出しています。
動画は、展示会終了後にはHPの説明資料としても使えるように撮影。展示会の映像は、リアリティがあるので効果的です。
新型コロナ感染症に対する非常事態宣言中の開催で、全体の来場者数が減っているなか、テラモト様のブースには通常と変わらない集客ができました。
ご担当者様からは「こんな展示方法は初めてで、手応えが感じられた」「スーパーペンギンの展示会ブースデザインセミナーにも参加して安心していたが、期待以上の展示ができた」とのお声をいただいています。
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。