EXHIBITION|JAPAN SHOP 2023
HALL|東京ビッグサイト
DATE|2023.02.28-03
SIZE|6m×3m×2.7m(2小間)
CLIENT|カツデンアーキテック株式会社 様
カツデンアーキテック株式会社は、建材としての階段製品を中心に、インテリア、エクステリア、薪ストーブなどを製造販売する企業。
「未来を拓くデザインと技術」をテーマとした店舗総合見本市のJAPAN SHOP 2023に「室内用シースルー階段を主力とした金属加工メーカー」と題して出展しました。
アイランド状のブースで、正面・左右壁面の3面をデザインに使えるという条件。インテリアデザイナーをターゲットに、おしゃれで印象的なデザインにしています。
背景はダークグレー、テキストを白に。床の白い矢印状の帯はカツデンアーキテックのロゴからイメージをひいて作成。ロゴに使われている赤を差し色にして、段差の注意喚起にも活用しています。
階段を目立たせるために梁のない構造。ダークグレーの壁面の照明は、黒を採用してスタイリッシュにまとめています。
写真の左手奥から来場者が入ってくるブース位置。
唯一の外壁面にはパンフレットを並べて、自由に持っていけるように袋に入れて設置しました。袋はスーパーペンギンがデザイン。写真右側が会場の休憩スペースなので人通りはあります。こちらの壁面には、小さめの白い照明を入れています。
無人対応で、パンフレットはよくはけていました。
正面の壁面に社名ロゴ、今回のテーマ「室内シースルー階段を主力とした金属加工メーカーです」のテキスト、事業内容など、会社の概要を表示しています。
壁面で製品の説明。来場者に説明する際に指し示して活用します。「説明がしやすかった」と評価をいただきました。展示台上には建材を並べています。
階段の踏み板は1段ずつ異なる素材でバリエーションを展示しました。デザイナーがイメージしやすいようにと考えています。階段は実際に上ってみることができるように設置。隣の大きなブースを上から見渡せます。登る人数はスタッフがコントロールし、付き添うなど安全には十分に配慮。階段を上がる来場者は皆さん、とても楽しそうでした。
常時、大勢の人が集まってきていました。
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。