EXHIBITION|フードテックWeek Food tech Week
HALL|幕張メッセ
DATE|2022.12.07-09
SIZE|9m×3m×3.6m(3小間)
CLIENT|コネクテッドロボティクス株式会社 様
コネクテッドロボティクスは 「食産業の仕事をロボットテクノロジーで革新することを通して人々の生活を豊かにする」会社です。
食品工場(製造)や飲食店における人手不足問題・労働環境の改善といった課題を先端テクノロジー(ロボット・IoT・AIなど)で解決するための展示会「フードテックWeek」に出展するにあたり、担当者様がスーパーペンギンのセミナーに参加。
スーパーペンギンの効果的な集客・広報を目的としたデザインの考え方に納得してご依頼いただき、製作進行もスムーズでした。
左から、「01」は惣菜の盛付用のロボット。中央「02」は蓋を閉めるロボットの紹介コーナー。右「03」はAI検査ソフトウエアの紹介コーナー。3種類のロボットの紹介でした。ナンバリングしてタイトルを表示することで、紹介商品を明確にしています。
来場者が行き交うブースの左角にロボットを置き、デモンストレーションを行います。角にはプレゼンのタイムスケジュール・パネルを設置。
各コーナーに移動式の箱台を設置。カラーボックス状でパソコン等をオープン収納できるようにしてあります。
右の黒いボックスがAI検査機器、展示台下のオープン収納スペースにパソコンの本体等を置き、モニターで検査の様子を表示しました。
盛付ロボット。
プレゼンターがブースを自在に動き、モニターを使って商品を説明。来場者が質問もしやすい雰囲気でした。
中央展示コーナーの裏側(欧文テキストの裏側)はスチール棚を置いたオープン・ストックルーム。その奥(展示03コーナーの裏側)は鍵がかかるストックルームとなっています。
ロボットのデモンストレーションが始めると、人が集まってきます。
(文:田宮谷)
本記事の監修者について

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?
当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。