EXHIBITION|国際発酵・醸造食品産業展
HALL|東京ビックサイト
DATE|2022.11.29-01
SIZE|3m×3m×2.7m(1小間)
CLIENT|株式会社大泉工場 様

 

大泉工場は埼玉県川口市の歴史ある企業で、新規事業にも次々と取り組んでいます。今回は、SHIPブランドのKOMBUCHAの認知拡大を目的に、国際発酵・醸造食品産業展に出展。
スーパーペンギンのセミナーに参加いただき、ご依頼へと進みました。

白壁に白い展示台、梁を渡してブース内部に照明を当てるスーパーペンギン流のブースを作成。周囲のブースが事務局準備のものを使っていたので、自然を意識させる木目調の床材、木工の壁、照明とひときわ目立ったブースとなっていました。

通路側の展示台には、4種のKONBUCHAを陳列。その背景は1m30cmの読みやすい高さにして、種別と説明を表記しました。

展示台上には香りを確認できるように素材も準備。キャプションで商品の説明をしています。

ボトルを冷やすために冷蔵庫を持ち込み。試飲でブース内部に誘導します。

壁面にはSHIPのロゴを大きめに入れ、「Original」「Yuzu」「Shiso」「Kuwa」の種類名や、BREWERY、PRODUCTと商品へのこだわりを表示しました。
発酵途中のKOMBUCHAもディスプレイに使用。

商品を大量陳列。ラベルには4種が印刷されていて、種別を手書きで入れているというこだわりが見えるように並べています。
商品のおしゃれ感を英文で演出。

試飲した紙コップを捨てるゴミ箱はキャスター付きにして、展示台の下に収納できるようにしてあります。
スタッフは青い揃いの上着を準備して臨んでいました。
常時、人だかりができている状態で、名刺の獲得数は299枚。
「過去のイベント出展では得られなかった手応えが感じられました」と、大いに満足していただきました。

本記事の監修者について

竹村 尚久
竹村 尚久SUPER PENGUIN株式会社代表取締役|展示会プロデューサー/デザイナー
兵庫県姫路市生まれ。法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修了。一級建築士。1996年4月・五洋建設株式会社入社。2005年6月・インテリアデザイン事務所ディーコンセプトデザインオフィス(現・SUPER PENGUIN株式会社)設立。2006年5月・東京インテリアプランナー協会 理事就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2008年5月・東京インテリアプランナー協会 副会長就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2012年9月東京造形大学 非常勤講師(~2018)

まずは当社の実際のブースを見てみませんか?

DESIGN TOKYO・国際文具紙製品展・展示会ブースデザイン装飾
現場でご案内します。直近の展示会。

当社がご提案するのはブースの「デザイン」ではなく「展示会出展に成功するためのデザイン戦略」です。
御社にとって、私たちに何ができるのか。会ってみないと分からない部分もあるかと思います。当社はこちらから電話等で営業をすることは一切ありません。もし、気になって「話を聞いてみたい」と思われたら、是非、ご連絡ください。