EXHIBITION|フードテックWeek Food tech Week
HALL|幕張メッセ
DATE|2022.12.07-09
SIZE|9m×3m×3.6m(3小間)
CLIENT|コネクテッドロボティクス株式会社 様
コネクテッドロボティクスは 「食産業の仕事をロボットテクノロジーで革新することを通して人々の生活を豊かにする」会社です。
食品工場(製造)や飲食店における人手不足問題・労働環境の改善といった課題を先端テクノロジー(ロボット・IoT・AIなど)で解決するための展示会「フードテックWeek」に出展するにあたり、担当者様がスーパーペンギンのセミナーに参加。
スーパーペンギンの効果的な集客・広報を目的としたデザインの考え方に納得してご依頼いただき、製作進行もスムーズでした。
左から、「01」は惣菜の盛付用のロボット。中央「02」は蓋を閉めるロボットの紹介コーナー。右「03」はAI検査ソフトウエアの紹介コーナー。3種類のロボットの紹介でした。ナンバリングしてタイトルを表示することで、紹介商品を明確にしています。
来場者が行き交うブースの左角にロボットを置き、デモンストレーションを行います。角にはプレゼンのタイムスケジュール・パネルを設置。
各コーナーに移動式の箱台を設置。カラーボックス状でパソコン等をオープン収納できるようにしてあります。
右の黒いボックスがAI検査機器、展示台下のオープン収納スペースにパソコンの本体等を置き、モニターで検査の様子を表示しました。
盛付ロボット。
プレゼンターがブースを自在に動き、モニターを使って商品を説明。来場者が質問もしやすい雰囲気でした。
中央展示コーナーの裏側(欧文テキストの裏側)はスチール棚を置いたオープン・ストックルーム。その奥(展示03コーナーの裏側)は鍵がかかるストックルームとなっています。
ロボットのデモンストレーションが始めると、人が集まってきます。
(文:田宮谷)
本記事の監修者について

- SUPER PENGUIN株式会社代表取締役|展示会プロデューサー/デザイナー
- 兵庫県姫路市生まれ。法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修了。一級建築士。1996年4月・五洋建設株式会社入社。2005年6月・インテリアデザイン事務所ディーコンセプトデザインオフィス(現・SUPER PENGUIN株式会社)設立。2006年5月・東京インテリアプランナー協会 理事就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2008年5月・東京インテリアプランナー協会 副会長就任 / インテリア系展示会IPEC/JAPANTEX実行委員会。2012年9月東京造形大学 非常勤講師(~2018)
最新の投稿
展示会セミナー開催のご案内
当社代表で展示会プロデューサー/デザイナーの竹村が講師を担当するセミナーを定期的に開催しています。定員30名程度の東京と大阪で開催するセミナー他、自社のブースの図面への意見がほしいといった方向けの少人数セミナー、オンラインでポイントだけを聞きたい方向けに短い時間でポイントのみをお伝えするセミナーなど、皆様のニーズに合わせてご参加ください。